2020年が希望とともに幕開けしたと思ったら、新型コロナのことで日本中、世界中が大騒ぎとなりました。黒木町の大藤が、花も盛りの時に刈り取られていました。大変な世の中になったものです。
我が家では、長男(小2)と次男(年長さん)がアニメ見て遊んでケンカして、またアニメ見て遊んでケンカして・・・をずっと繰り返していました。よく飽きないなと思います。TSUTAYAも開いているんだから、図書館くらい、予約制か何かで開けてくれても良かったのにと思わずにはいられませんでした。一人5分間のみで、検温、咳等ないかの記入とマスクと手の消毒をして、さっと借りていってもらい、5分間換気や消毒をしてまた次の人を入れる。10分で一人だから1時間で6人、一日7時間の短時間の開館で、42人が借りられる。
そんなことを考えましたが、まあ考えてもしょうがないので、子どもたちを公園に連れだしてみると、ブランコにロープが巻き付けてあり、使用禁止になっていました。その公園ではブランコだけ使用禁止でした。なんでブランコなんだろう。とりあえず二人は桜の木の下に落ちている実をずっと拾っていました。そんな日が2,3日ありました。
そんなある日、長男の顔にニキビのようなできものがプツプツと。「なんやろう?」
不安になった私たち両親は、長男に熱はなく、プツプツ以外はまったく元気であることを確認し、近くの「いはら皮膚科」へ。相変わらず患者さんが多い。しかし「密」にならないように、病院も患者さん方も心掛けており、ネット予約が多く、また、受付で予約しても、診察時間まではいったん病院を離れる人も多い様子。私たちもそのようにして、やっと診察の順番が来る頃に病院に行き、いざ受診。
すると先生、「毛虫、ですね。最近、木に登ったりされませんでした?」
ん?木には登っていないが、確かに桜の木の下で長時間、食べられもしないソメイヨシノの小さな実を集めてた!毛虫の「毛」が衣服について、それが顔を刺激したという見立てでした。塗り薬を処方され、塗ったらすぐに治りました。さすがはお医者さん。